●●●●●●●●●●多治見の祭り2000年●●●●●●●●●●
多治見に大きな夏まつりを創りたいと願う団体・有志によるおまつりです。

↓詳細を知りたい項目をクリックしてください↓
★市民広場2000     主催:(社)多治見青年会議所
★ふれあい夏まつり    主催:多治見市社会福祉協議会
★ゆとりカーニバル2000 主催:多治見市ゆとり創造
★ゆめ☆たなばた2000  主催:ゆめ☆たなばた2000実行委員会
★市制記念花火大会


市民広場2000
文化会館/7月29日(土)/9:00〜17:00

市民広場

夢の乗り物大集合
アニメ「となりのトトロ」に出てくる猫バス(人力)・
機関車トーマス(バッテリー車)・ミニ消防車を並べ、
このまちで一番好きな場所を書いてもらった整理券を持って
夢の乗り物にのろう!
しまじろう
こどもちゃれんじ
ステージ
しまじろうと仲間達の愉快なショー
観るだけでなく、一緒になぞなぞをしたり、歌ったり、踊ったり
出来る会場一体型のステージ。

外で見られない子のために、市民ホールのモニターにて中継します。
ステージ中は、上記の乗り物イベントは中止。
1日2回公演(1回30分):午前11時〜/午後3時〜を予定しています。
展示室大
不思議ワンダーランド
展示室をいくつかのブースに区切り、科学的に根拠のある不思議
と思えることを体験したり、科学的な実験を取り入れた工作を
実施します。
例)ミニ熱気球、ガラス細工(マドラー作り)
展示室小
たじみ積み上げ
ギネスに挑戦!
ゴルフボールやトランプ、2.5cm角のタイルを10分間で何処まで
積み上げられるか挑戦!
「午前の部」「午後の部」それぞれの種目での最高記録者には
記念品贈呈。積み上げている姿を、室外モニターにて中継します。
市民ホール
たじみ
みんなの知恵袋
普段の暮らしの中で見つけだした、生活に役立つ情報・祖父母の
方々から受け継いでいる生活の知恵などを市民の方々から募集し
展示します。来場者による実演も。
例)家庭の廃油から石鹸つくり、ビニール紐で新聞を堅く縛る方法
ちびっ子わんぱく広場
こどもたちだけで、好きなように遊ぶことの出来るスペースを提供する。
エアーマットやスポンジ入りの積み木を用意したり、折り紙教室や
お絵かきコーナーもあります。
事務所前
たじみおもちゃ病院
交換所
名古屋から「おもちゃドクター」がやってくる!
壊れてしまったおもちゃを治してもらったり、使わなくなったおもちゃを
持参して、他のおもちゃと交換しよう。
太平公園/7月29日(土)/9:00〜17:00
子供広場内
(テラス)
みんなで作る
創作みこし
「自分の夢」や「未来のまち」をテーマに絵を描いて、用意してある創作
みこしに張り付ける。
翌日の夏まつりメインイベント「ござっせ」へエントリー。
子供広場
芝生広場
水の広場
多目的広場
アドベンチャーワールドに
チャレンジ!
来場者の方々に、工夫をこらしながら工作してもらい、太平公園のいろいろな
場所でチャレンジしていただく。
・段ボールで自家製ソリを作って、真夏の雪の滑り台でどこまで滑れるのか競争!
・釣り竿を作って、本物の魚釣りにチャレンジ!
・ペットボトルでパラシュートを作って、落ちるまでの秒数を競争!
・大型パラシュートで、空気の抵抗を受けながら、10メートルを何秒で走れるのか競争!
・上記工作ができない、小さなこども達には、スーパーのトレイを使った船や水で遊べる
 簡単な工作をご用意。仮説プールで遊ぼう!
・記録は、掲示板にて来場者の方におしらせします。
多治見駅北駐車場/7月30日(日)/7:30〜15:00
駐車場(東側)
まちに残そうみんなの手形
20cm角の白地のタイルに手形を押し、名前を書いてもらって後日焼成。
市民広場の前進である青空広場発祥の地である、多治見の中心を流れる土岐川の
護岸に貼ります。
川を美しくという気持ちと、自分のふるさとに形あるものを残すことで、まちに
一層の愛情を持とう。
さぁ大空へ!
〜熱気球に乗ってみよう〜
日頃体験できない熱気球の係留飛行体験。
地上25〜30mの世界から、20世紀最後の多治見のまちを目に焼き付けよう。
天までとどけ!
21世紀へのメッセージ
環境にやさしい紙風船(直径50cm)に、各々「21世紀へのメッセージ」を書いて
いただき、時間を定めて大空へ放とう。
↑ページTOPへ戻る↑


第11回ふれあい夏まつり
※雨天時は総合福祉センター
太平公園/7月29日(土)

模擬店・バザー

10:00〜20:00 冷たいかき氷 五平餅 とうもろこし 
いいものたくさん「不用品バザー」金魚すくい

盆踊り 18:30〜20:30      子供からお年寄り、障害をお持ちの方まで。みんなで輪になって踊ろう。
ふれあい工作 9:00〜17:00 みんなで楽しく工作しよう。
福祉クイズラリー 10:30〜16:00 頭と体を使って福祉を学ぼう。点字クイズなど。

ステージ

随時
・歌踊劇団「田楽座」11:00〜11:40/
※軽快な笛や太鼓の音とともに、曲芸する者。唐傘の上で、マリや金輪を回す者
 自由自在に形を変える南京玉すだれや、コマの大綱渡りにくぎづけ!
・マジックショー 13:00〜13:30/16:00〜16:30
・池田っこ太鼓

↑ページTOPへ戻る↑


ゆとりカーニバル2000
※雨天時:まなびパーク7階多目的ホール
市民広場(多治見駅前東濃信用金庫本店前特設ステージ)7月30日(日)/12:00〜15:00

多治見少年少女合唱団

昭和48年結成。定期演奏会、各種合唱祭出演、海外演奏。
岐阜県芸術文化特別奨励賞受賞等、輝かしい実績と伝統を誇っており
高く評価されています。
今回は、韓国での海外公演を終了し、地元ですばらしい歌声を聞かせてくれます。

ダンススタジオSTOMP

ニューヨークのスタジオにてトレーニングを積んできた原田麻子率いるメンバー
によるダンス。若さ溢れるフレッシュでエネルギッシュなキレのある踊りは、
見るものを圧倒します。
男子新体操 新体操というと女子のイメージがありますが、男子の競技もあります。
今回出場の選手は、インターハイや全日本選手権優勝経験を持ち、現在も活躍中。
新たなムーブメントを巻き起こすようなダイナミックで迫力のある演技を
ご覧いただきたいと思います。
アマチュアバンド リトルフラワー 仲良し女の子5人組のステージ。
ルート363   パワフルなステージが魅力。
↑ページTOPへ戻る↑


ゆめ★たなばた2000
土岐川・まなびパーク他/7月22日(日)〜30日(日)
土岐川で遊ぼう
土岐川を知ろう
土岐川に棲息している魚や昆虫、鳥、動物を観察することにより、
川の現状を知り残された自然の大切さを感じよう。
会場/土岐川河川敷(虎渓大橋下〜生田川、産業文化センター前、
   笠原川周辺)
   まなびパーク(美術室、1階会議室)
●うなぎ&なまず釣り 仕掛け22日(土)/釣り日23日(日)
 うなぎの生息している区域があり、その中でも3ヶ月ほど
 見当をつけ、針を仕掛けて釣りにチャレンジ。
●ガサガサ(ガサ入れ) 23日(日)
 小魚や昆虫などが潜んでいる水際の草や石の下をガサ入れし
 どんな生き物がいるか自分の手で確かめよう。
●水生生物調査 22日(土)
 水質汚濁の指標となる生物を調査し、土岐川の水質チェック  します。
●バード・ウォッチング 22日(土)
 鳥を観察するだけでなく、水辺で足跡を見つけて型を採取して
展示に加えます。
土岐川水族館
23日(日)〜29日(土)

会場/まなびパーク 1階会議室・玄関ホール

土岐川にすんでいる魚や昆虫などの生物を紹介するコーナーで、写真パネル
を交えながら、水槽を用意して、生きている個体を観察できます。
特に、ジオラマ的に実際にすんでいる環境を再現し、環境問題を含めた学習の
場としたいと考えています。
この行事のみ展示期間を1週間程度にする予定です。(23日〜29日)

めだかを増やそう
23日(日)
展示は29日まで。
会場/まなびパーク 1階会議室

多治見市の自主研究グループが提案した施策が認められたもので、めだかの
展示、生態などを紹介し、PRを行います。
また、めだかを配布し、繁殖の拡大を試みます。
クラウンパフォーマンス
30日(日)
陶器まつりや国民文化祭などですっかりおなじみ、市民クラウンが登場!
街角でパフォーマンスを見せてくれたり、風船やビラ配りなどをしていきます。
ゆめ☆みこし
みこし展示〜ござっせ
ござっせみこしパフォーマンスに参加するために制作されたみこしに、
当日いらしたお客様のねがいをこめた短冊を貼り付けて完成させます!
メインイベント ござっせ
 ●7/30(日)15:00〜21:30
 ●多治見駅前バスターミナル特設会場

<内容>
 ・大道芸、デビット・ラムゼイによるパフォーマンス
  15:00/17:00の2回
 ・ダンスグループパニクルーによるダンスパフォーマンス
  18:25〜19:10(予定)
↑ページTOPへ戻る↑


市政記念花火大会

7月30日(日)19:30〜20:30(予定)

※雨天の場合は、8/2に順延します。
※来年の花火大会は、8/1の市政記念日に最も近い日曜日に開催されます。
 8/1が日曜日ならば、8/1に実施。
※花火大会についてのお問い合わせは、多治見商工会議所まで 25-5000

↑ページTOPへ戻る↑



お問い合わせ
★たじみ夏まつり実行委員会 事務局(社団法人 多治見青年会議所内)
電話 0572-23-5229(月〜金 10:00〜12:00/13:00〜16:00)
FAX 0572-24-0227(24時間 受付)
★多治見市役所文化と人権の課 電話 0572-22-1111(409)
主  催
たじみ夏まつり実行委員会
(社)多治見市社会福祉協議会/多治見市ゆとり創造推進協議会
フリーダムネットワーク/「ゆめ☆たなばた'98」実行委員会/(社)多治見青年会議所/<財>多治見市文化振興事業団

★★★多治見イベントMENUに戻る★★★

おたより
PLANET@synnet.or.jp
株式会社プラネット
多治見市太平町6-63-1
TEL 0572-23-4999
FAX 0572-25-6899